長崎塾!
昨日は盲導犬協会の繁殖犬他、大型犬たちがガーデンで楽しそうに遊んでいました。 午後からはあんこママのご紹介で3ヶ月のイングリッシュゴールデン、デューク君がカフェデビュー。 あんこ姉ちゃんはオコチャマの扱いも上手! さすが、ナガサキの塾生でございます。
|
||||
Tさんへ
![]() 12日から三日間東京からいらしたTさんとシェリルちゃん。 シェリルちゃんだけの写真ですけれど。 しかもあっち向き。 Tさん、すみません。うまく撮れませんでした。 細くて華奢であまり食べないけど、活動的で元気なパピヨンです。 Tさんといつも一緒、仕事場にも一緒に行っているので人馴れしていておりこうさんでした。 こちらはすっかり冬景色になりました。 またお会いできる日を楽しみに! 美味しいパスタとケーキを考えておきますね。 ![]()
|
||||
冷え冷え
今日は、と言っても日付けは変わって昨日はスタッフMがドームにファイターズの応援に行き、トリマーASAMIは法事で洞爺湖の温泉に行くとかで早退。私とN氏はお客様の応対に追われることに! 心配した常連さんが「手伝おうか?」とおっしゃて下さるほどバタついた二人でしたが何とか無事仕事を終えることができました。 ほっ・・・。 くるくる動いていたので外の寒さには気づかず、さっきやっとガーデンで今晩の冷え込みを実感しました。 お泊り犬のチワワのCちゃんを抱っこして寝ようかな〜?と思いましたが、もうすでに私の部屋には先客がいるのでやめておきましょう。 しかし、ついこないだまで半袖だったのにもうセーターですか・・。 本当に北海道の秋は短いですよね。 忙しついでに、「りんごのタルト」を焼きました。 果物が美味しいこの時期にはやっぱり果物のケーキです。 皆様、風邪などひかずにワンコとカフェで遊びましょうね!
|
||||
月の輝く夜に
![]() 一昨日の十五夜はとてもきれいでしたが、昨日の月はおぼろで秋にぴったりの風情がありましたね。お月様に合わせてちょっとぼけた写真ですみません。 この美しい夜、夜中?にガーデンで「プルプル・・・」と不穏な音が聞こえます。 あげくに、「あ〜、あ〜!!ない、ない、ヘリコプター消えた!!」 N氏が最近はまっているらしいラジコンのヘリコプター。 小さい動くおもちゃですが操縦がとても難しいらしく部屋の中ではすぐ墜落してしまうので無風を良いことにガーデンで飛ばしていたようです。 夜中ですがアモと私も加わって墜落現場を探しましたが見つかりません。 声をひそめながら(ご近所迷惑ですから)さんざん探して、結局「絶対ここに落ちた!」という場所とはかけ離れた場所で発見されました。 ガーデンを超えておりました・・。 夜中のヘリコプターの酩酊運転はやめましょう! (タイトル「月の・・」は大好きなシェールの映画です。) と書いたら、N氏がこれを読んで「室内の操縦やホバーリングをマスターしたから広い所で飛ばしてみたくなったの!」と不満げ。 ・・・だそうです。 燃えないごみの中に残骸の一部がたびたびあったような・・。
|
||||
お盆明け
![]() お盆開けの今日は、ASAMIちゃんの予告通り久々にお客様で賑わいました。 因みに、N氏をはじめスタッフM,私の『カフェ混み予測』はおおむね外れます。 「今日は混むぞ〜!」とN氏が言う意味は今日はあんまり働きたくないからそこそこにねというやましい気持ちが込められています。 バチ当たりめが・・・。 9月2日引き上げの盲導犬パピー4頭が来店してくれました。 パピーの1頭イオちゃんはカフェの先代看板犬スー(アモのおば)の子ひめちゃんを引き取っているIさんのお宅がパピーウォーカーです。 ガーデンで記念撮影しましたが右端で引率しているおじさんはアモです。 more..
|
||||
暑かったね
![]() 今日は久々の「夏日」だったのでプールに水をはって水遊び。 宗一郎君も気持ちよさそうです。 柴犬は水が嫌いな子が多いのにね。 宗ちゃんはフレンドリーで性格も柴っぽくないかも。 顔濡れてますよ〜。 今夜のお泊り犬は初めての子ばかり。 つまり、初日はN氏の「教育的指導」がゆきとどくためアモちゃんは早々に私の部屋に退去。『暮らし易い家庭犬』への道はなかなかキビシイのです。
|
||||
7月の方が涼しい?
今月のパスタ、「ドラゴンアラビアータ」の画像を差し替えましたのでご覧下さい。こぐはや・MATOさんの写真でとっても綺麗です。 今日は日差しも心地よく、ガーデンで皆さんゆっくり過ごされていました。 アイスカフェオレが涼しそう。
|
||||
看板犬 アモ
![]() 名前 :アモ(エスペラント語で『愛』の意) 種類 :犬 GRとラブのクロス 年齢 :6歳 出身 :札幌 略歴 :盲導犬候補として生まれパピーウォーカー矢内家で育てられた後キャリアチェンジとなり瀬棚の楢崎家に引き取られる。 縁あって昨年1月我家の愛犬となる。 先代の看板犬「スー」とはおば、おいの関係。 2回の大手術に耐え42kgあった体重を35kgに落とし、先月インプラント摘出手術を終え完全復帰?もう『デブ犬』とは呼ばせない ![]() 見事に「看板犬」の職務を果たしている。 写真でくわえているのはパイナップルのぬいぐるいみ。 盲導犬失格理由の『吠え』を抑えるため自らくわえている。 見事である・・・。
|
||||
いい子にしようね
カフェを開店してから4年目に入りさらに半年が過ぎました。私自身犬は飼っていたけれどもまさかそれを仕事にするとは思ったことも無く、料理は主婦なので普通にしてきたけれどもまさかお客様に食べて頂く事になるとはこれも思ったことも無かったわけで・・人生何が起こるかわからないものです。 先ほど、最後の排便にお泊りワンコとアモとガーデンに降りました。 アモはお泊りワンコが居ると「僕はここんちの子だよね。」と特別扱いを要求してガーデンではなく駐車場で排便を済ませます。 明日帰るダックス父子は私の係りです。 一足早く済ませてなかに入ったハスキーのチェスがN氏に何か叱られています。 ガーデンからチェスの丸い背中から反省している様子が見て取れます。 「どうしたの?」と聞くと「おもちゃを壊して綿を出したから。」とN氏。 少し綿の出ていた布のボールから勢い良く綿が飛び出しています。 チェスを見ると叱られた子供のようにうなだれていて、その可愛さに思わず微笑んでしまいました。そしてしゃがんだ私の傍にすり寄って来て撫でられるままになっています。 ちょっと長いお泊りですっかり甘えん坊になったチェスはやっぱりYさんの奥さんが恋しいんですね。 「もうすぐだからね・・・いい子にしてようね。」 こんな時、役得だなあと幸せを感じる私であります。 因みに、あの「抜け毛」はチェスのです。
|
||||