初「ゴロンゴロン」 on the grass
![]() 床の間のある広い和室でくつろぐN氏とアモ。 お出かけ用に新しい「カモノハシ」を持って行きました。 帰ったら古い方を使います。 ![]() 駒ケ岳が見えます。 風はまだまだ冷たいけれど気持ちの良い快晴でした。 アモは久々にまだ緑ではないけれど雪ではない芝生で「ゴロンゴロン」したのでした。
|
||||
道南へ
![]() ほぼ2ヶ月ぶりの完全オフ。 鹿部の和風旅館「倉敷」に着くと元気な女将と元気なシーズーが迎えてくれました。 部屋の名前が万葉集の歌の枕詞なんだとか。 ひろ〜いお部屋で楽しく夕ご飯を頂きました。 お風呂は家風呂を少し大きくした感じと聞いていましたが、少なくとも我家の3倍位はあったので一人のんびり、ゆったり浸かって極楽、極楽。 ![]() 金曜日は晴天でラッキー!風は冷たかったけれど雨でなくてよかったです。 鹿部公園にあった看板。 リールです・・・。 その後行ったひょうたん沼公園の看板も同じでしたのであちらでは「リード」ではなく「リール」らしい。 ところ変われば、呼び名も変わる。 一泊だったけれど旅は楽しですね。
|
||||
久々の『雪祭り』
![]() 雪祭り会場に行く前に丸井近くのスタバで。 テラスはすいてる。 当たり前・・・。寒いもの。 丸井前に開設されている「ハローキティー」のお店はアモちゃんも中に入れてくれました。 お店の方が「ワンちゃんも寒いでしょ。どうぞ。」と言ってくれたので。 ![]() 「日本・アフリカ交流年」を記念して作られたエジプトの遺跡、クフ王のピラミッド、スフィンクス、ラムセス2世の座像の前で。 子供たちが小さかった頃にに何回か見に来た覚えがありますがそれにしても何年振りでしょうか。 テレビ塔から12丁目まで歩いたのなんて。 アモちゃん、ちゃんと国際交流しましたよ。
|
||||
ニセコは寒い
さむ〜い日が続いていますね。寒いついでに行ってみた『アイスバー』。 氷でできてます。グラスも氷で・・・。 う〜、芯まで冷えます。長居はできません。アモの目も凍りついちゃってます。 暑い夏だと天国なのにね。 ![]()
|
||||
「レクの森」アゲイン
![]() 定休日の金曜日は前日に続いてとても寒かったのであまり気乗りはしなかったのですがアモは絶対に出かける意気込みなので仕方なく私もお泊り犬の柴犬ハナちゃんと重い腰を上げました。(ハナちゃんは淡々と) 「遭難」した前回は足取り軽くどんどん歩いたのに(何せ地図を見たら8kmほど歩いたらしい!)今回は何故か身体も重たく乳酸溜まりまくりという感じ。 お正月でなまったのかもしれません。 N氏が娘Sちゃんを空港に迎えに行くので適度に切り上げたのは正解だったかも。
|
||||
空を見上げて
トリマーのASAMIちゃんは朝10時からせっせとトリミングをこなしているけれどカフェはお休み。長いお休みと浮かれているとあっという間に年が明けそうでコワイ。ちゃんとしなくちゃいけない事を書き出して行動しましょう。 と、ぶつぶつ考えて取りあえず銀行に行って、生協に寄って・・ああもうみんな年末モードになってます。 でも、私は今日のお昼に『鍋焼きうどん』が食べたい! カフェに戻っていそいそとお昼の支度を始めたら、鍋焼きの鍋が2個しかないことに気がつき『鍋なしうどん』3人分になってしまいましたが美味しかったです。 やっぱり鎌田醤油のお出汁だなあ・・・。 夕暮れ時、アモと散歩に出かけたN氏から電話で「カフェ上空にヘリコプターが停滞している!」。散歩の順番を待つチェスとガーデンに出て見ると確かに真上でホバリングしています。 ![]() チェスは移動するヘリコプターを見上げてガーデンを行ったり来たり。 不思議そうです。 チェスはよくじっと部屋の壁を見上げたり、空間を見つめていることがあります。 今日は私もチェスと一緒に空を見上げていました。 帰って来たN氏が、近所のおばあさんがいなくなって捜索しているらしいという情報を得てきました。アモと交代して、すぐにチェスを連れておばあさんを探したらしいのですがみつかりませんでした。 寒いのに心配です。 今頃、見つかっているといいんですけれど。
|
||||
千歳川の「ちとちゃん」
![]() 昨日の積丹で大興奮のアモ。 高波に飲まれても助けられないから!と言っておいたので泳ぐことはありませんでした。 ![]() 今日は昨日にも増して冷えていましたが泳いでいますね〜。 千歳川です。 白あざらし・・。 「ちとちゃん」とか言われて新聞に出るかもね。
|
||||
積丹の風景
![]() 木曜日の定休日にN氏は積丹に「釣り」に行くことを提案。 私とアモはカフェで適当に留守番していようと思ったのですが、1回くらいお供してもいいかなあとついていく事にしました。 久々の浜の香りにアモは大興奮。(せたな育ちですから) N氏が真剣に釣りに没頭し始めたので、私とアモは散歩・・していたら携帯が鳴りN氏が「もうすぐ大雨がくるぞ!!」。穏やかな無風の海にいつの間にか雨雲が半分ほどかかっていました。「あ、そう。」 私は高を括ってアモと海にせり出した埠頭をゆっくり歩いていたら、なんといきなり! 雨・・・通り越してあられが降ってきました。 だんだんひどくなり、雨宿りする場所もなく急いで車に戻る間、アモはと見ると別に気にする風もなくむしろ嬉しそう。3年前に逝ったスーとは大違い・・スーは「私濡れたくないの。」と言ったものなのに。 車に戻ってほどなく、空は晴れ渡り「虹」が出ました。 その写真なんですけど、消えかかってるとこで分かりにくいのでよーく見てね。 びしょ濡れのジャンパーを乾かそうとふと見ると、海から帰ってきた漁船(りっぱな)から降りたおじさんが虹が出ている空とテトラポットの隙間にぽ〜んと多分自分のお昼ご飯のごみの入ったビニール袋を投げ上げました。 ごみ袋は定位置にスポッと吸い込まれていきました。 周りには釣り人や夏場は遊びに来る人に向けてと思われる注意書きがたくさんありました。 「ごみは持ち帰ること」などなど。 海は漁業に携わる人にとって「畑」ですよね。 若者でもない、いい年した人が日常と思われる動作で何の罪悪感もなく日々この行為をし続けたとしてドンダケ海を汚しているか、気づいているんだろうか。おそらく、このおっさんは多分明日も明後日も海に出て、帰りしなに、何も思わずこの行為を繰り返すんだろうな。 ![]() 亡くなった私の父が、晩年に一緒に行った水族館の喫茶店の窓から広がる海を見て「涙が出るなー。」とつぶやいた光景を決して汚さないでほしい。 と、思った日でした。 あ、気象予報士N氏はちっちゃなかれいを1匹釣ってました。 ちゃんと美味しく頂きます。
|
||||
お散歩
![]() またまた、先日の話で恐縮です。 定休日に滝野すずらん丘陵公園を散歩しに行きました。 アモ、お泊り犬のジェニー、ちびの三頭。 快晴の空の下、紅葉を見ながらの快適なお散歩。 とても良く手入れされた美しい国営公園です。 駐車料金 普通車 400円 入場料 大人 400円
|
||||