|
時を秒・分・時間と割り切って人間に平等に流れると言う人もいれば、時を観念的に捉えて同じ1年でもそれぞれによって長さや受け止め方が違うと言う人もいる。
時を秒・分と捉えれば人の命は平等に与えられたとは限らないが、観念的に捉えれば長い時を生きた人が短い時を生きた人より“長く”生きたとは言えないと言う人もいる。
サッカーの試合でロスタイムあと3分。終了までどう戦うか? ・1点差でリードしている場合 ・同点の場合 ・1点差リードされている場合 ・それ以上の差の場合 ・同点で終了した場合の延長戦はサドンデスか否か ・引き分けありかPK戦か
サッカーでは基本的に時間内での戦いが繰り広げられ、保有する自己の体力や技術などの能力プラス気力が試されるが、野球では時間に関係なく規定回数での決着が図られるし、拳闘競技では試合の終了が突然訪れることがある。
文系に目を向けると、『この作品を作るために生まれた人だ』という評価を受ける人もいれば、時を隔てて評価される人もいたりして、結局、人生いろいろだろうし時と場合によって受け止め方も変わってくるのだろうけど、今の自分がどのような時を選択しているのかは知っておくべきだろうと、今夜はふと思った。
|
|
|