From the North Country

今日のわんこたち 2014年04月22日(火)

  珍しく本当に珍しく良い天気が続きますね。
『晴れてるけど寒い』という日々だったけど、暖かな日差しを受ける今日この頃です。
だって『GWの頃の札幌は寒い!』と遺伝子の中に組み込まれていますから。

そんな今日、まずはゴールデンとプードルのクロスでラブという名前の紛らわしいわんちゃんの6回目(かな?)のレッスン。
まだ6か月だから、服従訓練みたいな余計なことは教えない。

1.これがこれから君が生きていく社会だよ!なぁんも心配せんでいい。飼い主や人間を信頼して命を預けなさい。
2.おいおい!そんなことしちゃいかんだろう。そうだそうだ、それでいいんだよ。
3.お?君はそんなことに興味があるのか。もうちょっとやってみぃ。

まあ、そんな感じのレッスンだ。

仔犬だから育てながら教育する。楽しい時間でもある。
同じ問題行動を2歳以上にもなったわんこが起こしていたら、『アホたん!いい気になるな!』と一喝して意識改革から始めるところだろう。
育てではなく訓練の一面が必要となるのだ。
それでも実はわんこに問題があるのではなく、飼い主の意識にそれがあることをいつも感じる。
許されるのなら首輪とリードを飼い主につけて“しばきあげ”、いや失礼、“お教え”したい。

次の相談は、車に乗りたがらないゴールデン。
普通その原因は車酔いか急発進急ブレーキあるいは搭乗中の事故などによる恐怖体験に起因することが多い。
私の車を準備して乗るように促したが、やはり拒否する。
やや強引に誘導すると乗った。
パニック症状はない

飼い主さんの車を見ると、涎が垂れた痕跡があった。

過去に一度だけ車酔いをした経緯があり、その記憶が残っていて今でも不安があるのだろう。

だが、わんこの性格と振る舞いを観察した結果、ちゃんとした妙齢の美しいゴールデンだ。
荒療治ではあったが、『君は車に乗れる』と判断した私は何度か乗り降りを繰り返した。

『ライク ア ゴールデン』という言葉が盲導犬業界にはある。
『ゴールデンみたいな奴だな』=『頑固な奴だな』という意味だ。
つまり、彼女は極度に車が嫌いなわけではなく、乗れと言われれば乗るのだけど、「GO IN]』(飼い主は英国人)という言葉の中に『Please』とか『Ibeg you』どうか乗ってくれという弱さを感じ、自分の不安と比較していたのだろう。

「不安があるのだろうけどとにかく乗りなさい!」
毅然とした飼い主の態度の変化を受け止め、今日のところは無事車に乗って帰って行った。
奥さんが指示した時にはちゃんと車に乗り、旦那が指示した時にはためらう人間らしいゴールデンだった。
 

ハッピーバースデーアモ! 2014年04月18日(金)

  先週、一足早く誕生祝いの小旅行をした私たちだったが、今日我が家の愛犬アモは元気に13歳のバースデーを迎えた。

4歳で両後肢の前十字靭帯を断裂し、『今後どんな生活を送れるのか』と不安があったものの、大学病院でTPLOというややこしい手術のおかげと、カフェのお客様の励ましでとっても楽しい9年を過ごしてこれたことに感謝したい。

ウッドデッキとガーデンテーブルセットのお色直しをしてから、昨日は野鳥がのんびり羽を休める長沼で春を楽しんできた。
通りすがりのドッグカフェの駐車場には、カフェでおなじみの黒柴とバーニーズのお客様の車を発見してニヤリとした。

夏に向けた愛車のタイヤ交換・除雪機ガロアラシ号のオイル交換と清掃・非常用ストーブから古い灯油を抜き取りメンテナンスなど様々な用事を済ませてから、今日はアモと二人でのんびり公園を散歩した。

『ボール投げてよ』というアモ。
『分かってるよ、ちゃんと持ってきたからね』と私。
足の状態を確かめるように投げ方や距離・バウンドに気遣いながらしばらく遊んだ。

反応が遅れたり・多少ビッコをひいたりしながらもアモは昔と変わらず『うーん、これがたまらん!』と、もんどりうつように喜びを全身で表していた。

あとどれだけこんな時間を過ごせるか分からないけど、淡々と刺激的に日々をおくりたいと思っている。

「せーのーで、ハイ!」
今日も私とKの掛け声を力にして2階に駆け上がる我が家の愛犬アモがいた。
私たちは今、幸せだ。
 

昼間の更新 2014年04月13日(日)

  XPのサポートが終了し、事務室のパソコンが使えなくなりました。
代わりに居間のセブンが移動し、居間からパソコンが消えた…
飲んだくれてIPADでこの欄の更新をしていたら、書き終える頃にどっかへ消えた…といういつものパターンが再び。

居間のPCはメールとこの欄の更新を含めたネットをするだけだから高い性能と価格のものは必要ないので、おいおいそれなりのものを探すことにします。

さて、寒気の出入り次第でいつまた雪が降るかもしれないカフェ周辺ですが、しばらくお天気は良さそうです。
暖かくなればガーデンにもパラソルが似合うのですが、こちらはもう少しかかりそうですかね。

道路が乾いて歩きやすくなりました。カフェでは月火限定ですが無料お散歩チェックを行っておりますので、ご活用ください。(未経験の方で1頭につき1回だけです)

先週ご紹介したゼオライトもいよいよ投入時期です。
ご注文いただければ翌日か翌々日にはお届けできますので、ご注文お待ちしております。

昼間に酒なしだとこんなことくらいしか書けませんでした。
 

春のガーデンとゼオライトそれと介助犬ファーガスのこと 2014年04月07日(月)

  大変お待たせいたしました!

4月に入って予想外の積雪がありましたが、ガーデンは今日の午後“春”の準備が整いました。
ほっと一安心です。

下の駐車場にはまだ2メートルほどの積雪がありますので、駐車が苦手な方にはご不便をおかげします。
たぶん桜が咲くGW前後には雪解けとなると思われます。

ガーデンにもたくさん投入した今評判のゼオライトですが、4月から価格がちょっと値上がりし1袋/20キロあたり1850円となります。
わんこの排泄を庭でさせている飼い主さんには、ご近所への臭い対策として今では必要不可欠な優れものですよね。
カフェではどこよりもお安くこのゼオライトを提供しております。

2袋以上だと道内なら送料も無料です。
夏の雨上がりにわんこの排泄臭を少しでも感じる飼い主さん!
ゼオライトがご近所トラブルを未然に防いでくれますよ。
お問い合わせ・ご注文はカフェの長崎にお願いいたします。

お部屋にゼオライトの壁素材を使うことで様々な効果があるのですが、その話はまた後ほど…。

さて、ファーガス基金の3月分のご報告をいたします。

カフェ募金を3月31日に入金してまいりました。
募金額:18,028円(内お札は13,000円)でした。

振込先
※ゆうちょ銀行(郵便局・郵便口座)からは
記号;19050 番号;33999621
※他金融機関からは
【店名】九〇八(読み キュウゼロハチ)
【店番】908
【種目】普通預金
【口座番号】3399962
名義は郵貯銀行の規定上、『介助犬ファーガス』で開設できないため、ナガサキフミアキとなってしまいますが間違いなくファーガス基金として管理いたしております。
また、ファーガス基金の通帳はカフェにありますのでいつでも開示いたします。

先月Nさんがファーガスとスーパーに買い物に行った時のことです。
レジで並んでいた時に、後ろのお客さんがファーガスに妙な興味を示していたのでNさんは注意していたのですが、お金を支払う際のちょっとした隙に、その客がファーガスに何かを食べさせたそうです。

「やめてください!」というNさんに、その客は「いいのよ、私は犬が大好きで犬のことがちゃんとわかっているから」と言ったそうです。
その夜ファーガスはカルパスを吐き、Nさんは翌日動物病院に駆け込んだ。

私はNさんを叱った。
「盲導犬のユーザーと違ってあなたは目が見えてるんでしょう!しっかりしなさい!」
「変な感じだったから説明したんだけど…、支払している隙に…ごめんなさい」とNさんは落ち込む。

お互い悔しい思いしか残らない。
アホな人間がまだまだ一杯います。
みなさんそんな時助けてください!
 

春への道険し! 2014年04月04日(金)

  春のガーデンを紹介したかったのですが、冷たい雨と気温3度という状況、おまけに今夜は積雪の予報が出ているカフェ周辺であります。

明日5日(土)の状況を楽観的にお伝えすることはできませんが、いわゆる泥沼状態からはとっくに脱却しておりますので、通常の“雨の日のカフェ”をイメージしていただければよろしいかと思います。

さて、最近カフェに『わんこのしつけ』についての問い合わせがあります。

確かに25年の盲導犬育成のキャリアと、その後10年以上家庭犬のレッスンを行ってきた経験とノウハウを私は持っています。

でもね、私はそれなりの年齢ですし今はドッグカフェを営んでおります。
6歳にもなってから『家族を噛むんです』なんていう相談をされても、相当なエネルギーが必要な事案に関しては余程のことがない限りお受けする気持ちにはなれません。

犬のことじゃないんです。
そんな問題行動をわんこから取り除くことなんて多くの場合ちょっとした時間と接し方で可能でしょう。

問題はそれまで育てていた人間の意識と行動を変えるのに膨大なエネルギーを必要とし、高い確率で失敗に終わる空しさです。

それならいっそのこと、仔犬の段階から『わんこはこうして育てるといいんだよ。』という方が効果がある。
これなら仔犬の成長と共に飼い主の意識を導くことができるし、私でもやれそうだ。

それでも厄介な相談はやってくる。

そうなればあとは飼い主の本気度なのだが、問題行動にまで至った飼い主との感性と私のそれが一致する確率は低い。
『ごめんなさい』と心で誤り、丁寧にお断りをし、若い職業訓練士を紹介する。

あと数年で私も引退することになるだろう。
いま、何が必要なのか。
『不要なものなら消える』し、必要なら『消えては生まれるもの』と楽観しているのだが。

ただ、私が確かに残したことがある。

この10年、カフェに集ってわんこを育ててくれ『家庭犬の本質』を知った飼い主たちである。
彼らの知った『人とわんこの関係』は抑圧された時代のキリシタンのごとく引き継がれるはずだと思っている。

最低限において、犬はそこら辺にシッコして当然。
ドッグカフェなんだから吠えても受け入れる。
そんな馬鹿げた低俗な考えが『野蛮な時代』となる日は近い。
 

エイプリル2014 2014年04月01日(火)

  考えてみれば先週の水曜日までガーデンには大きな雪山があり、辺り一面雪と氷に覆われていた。
それが数日を経て“春のガーデン”に変わるなんて普通ありえない話だ。

今日、よく見ると、なんとガーデンには温泉がちょろちょろと湧き出ているではないか!
『そうか!それで毎年どこよりも早くガーデンに春が来るのか』と合点がいった。

今年はドッグスパとわんこプールを作ってカフェのウリにしよう!

毎年4月の1日には不思議なことが起きるもんだ。

で、マジな話、小型犬なら問題なく使用できるガーデンになりました。
温泉ではなく私たちの工夫によって。

元気な中型犬だとゼオライトで白く汚れると思われますし、大型犬なら確実にそうなります。
ただ、ガーデンが荒らされることはもうないと思いますので、汚れを覚悟していただければご利用可能です。

週末の雨と雪の天気予報がちょっと気になりますがね。
 

強風のため 2014年03月31日(月)

  ごめんなさい。
本日から予定していたガーデンの利用は延期させて頂きます。
強風のため、ゼオライトを撒くと埃が舞い上がり、周辺の方々にご迷惑をおかけする懸念があるからです。

しばらくお待ちください。
カフェは営業しております。
 

ガーデン情報プラス消費増税 2014年03月30日(日)

  今日は寒いうえにしとしと雨が降り続いて…
世の中、期待通りにはいかないものですね。

ガーデンは雪解けのぬかるみに雨がプラスされ…

って、マイナス面が気分的には重くのしかかるのですが、雨のおかげで凍土が着実に解けております。

予定より少し(半日ほど)遅れるかもしれませんが、明日の午後辺りにはガーデンが使えるように作業を始める予定です。

さて、明後日4月から消費増税となります。
カフェメニューは値段が改定されます。
ドッグフードやおやつサプリメントも値段が上がります。
シャンプー/トリミングにおいては、申し訳ありませんが5%値上げさせていただきます。

私たちで努力できるし時には楽しみであるお泊りの料金は当分据え置きといたします。

それにしてもなんだか4月から生活がちょっと変わりそうですよね。
慣れるまで時間がかかりそうです。
 

ガーデン情報2014年3月29日 2014年03月29日(土)

  ガーデンの雪は今日29日を過ぎた時点で、99%消えました。
が、地面の凍結はまだ90%ほど残っている模様です。

雪はないけどぬかるみ状態といったところでしょうか。

明日の天気と気温によってどうなるか分かりませんが、うまくいけば月曜辺りから“春のガーデン”を提供すべくゼオライトを大量投入する予定です。

本日はご来店を控えていただきありがとうございました。
それでもわんちゃん無しの家族や、カフェ周辺を散歩させてから入店くださる方がおられました。
お気遣いありがとうございました。

明日もそんなんだったらありがたいです。

商売人として『何を言ってるのでしょう』ね。
 

週末のガーデンは使用できません 2014年03月27日(木)

  急に暖かい日が続いたものだから、ちょっと予定が狂ってしまいました。

月末というか今週末29日(土)以降、数日はカフェのガーデンは泥沼状態のため使用不能となります。

駐車場は乾いておりますので、排泄はそちらの方で済ませることはできますが、ガーデンでのちょっとした外遊びを希望されている方はご利用をお控えくださるようお願いいたします。

色々工夫してできるだけ早く“春のガーデン”をお伝えできるよう頑張りますので、しばらくお待ち下さい。

月初めにはインフルで臨時休業し、月末はガーデンのコンディションでご迷惑をおかけいたします。

とはいっても、カフェはひっそりと営業はいたしております。
逐次、情報はお伝えしますのでよろしくお願い申し上げます。
 


- Web Diary ver 1.26 -