|
この冬はとにかく寒い。 全国ニュースで岩見沢方面の豪雪が伝えられているが、カフェ周辺での降雪はこの冬3回ほどまとまった雪が降った程度だ。 その割に積雪量が例年と変わらなく感じるのは、寒くて日中の雪解けがほとんどないからだろう。 『(本来の厳冬期である)2月になったらどうなるんだろうねぇ』という不安な声が聞こえてくる。
このまま2月にかけて寒さが厳しくなるのか、それとも地球のサイクルが温暖化で変化し、厳冬期が1カ月近く前倒しされて早い春と暑い夏がやってくるのか?私は興味深く観察しておくつもりだ。
もし前者なら自然の厳しさに立ち向かって知恵を働かせ頑張りたいが、後者だとしたら地球滅亡の原因当事者の人間であることの責任を認めつつ、手遅れかもしれない環境問題に一層の意識を向けたい。
この冬、カフェで試しているエコがある。
私は開店当初から『ドッグカフェだからといって犬臭いのは絶対イヤだ』との思いからわんこのしつけと消臭消毒を徹底し、年中2台の換気扇を回していた。 ヘビースモーカーだから『犬臭いよりタバコの方がマシ』と心の中で言い訳もしていた。
時代の流れと共にカフェから灰皿をさりげなく除き、外のガーデンにだけ置くようにしたら、喫煙者であるお客様は何一つ文句も言わず雨でも極寒でもガーデンに出てくださった。 喫煙者として“侘しい中での強い連帯感”を感じたなぁ。
わんこ達はいつも綺麗に手入れされ、粗相なんてこともなく、カフェ内での喫煙者もいないから思い切ってこの冬換気扇のスイッチを切ってみた。
いつもの冬ならフル回転のストーブが設定温度より高くなりセーブ運転で消えるようになった。 換気扇で外部の空気を取り入れながら外に“放臭”しているつもりだったのにその必要性がないことに気づいた。
たぶんCO2の排出量も減少していることだろう。 もし妙に臭かったら必ず教えてくださいね。現場の人間は臭いに慣れてしまいますから。
ところで、私がいつも引っ込んでパソコンをいじってるカフェのオフィスでは換気扇が回り続け、タバコ専用の消臭剤が置かれ、空気清浄機まである。 外が寒すぎると思った方は遠慮なくノックしてお入りください。
エコの要素はまだ残されてますが、絞り出すまでの意識にならないのは自覚が足りないのか、それとも大政翼賛会状態になった時に出すものを残しておきたいからなのか? やっぱりまだ、目の前にある地球の危機を『もうちょっと先のもの』と思いたくなる自分がいるのだろう。
2月がどうなるのか注視しておく。
|
|
|