|
のんびりと日々を過ごしていますが、時々この欄をご覧になっている方に近況なりを今夜は書かせていただきます。
kと私は元気にしております。
kは私と孫の世話で日々奮闘しております。
私はこの秋、初めてサケ釣りに挑戦しました。 1回目の釣行で情報を収集し、その後に必要な道具を揃えました。 2回目の釣行で、サケ釣りの奥深さと、場所によっては危険であることを体験しました。
ユーチューブで神経締めと、血抜きの技を覚えました。
あとは来年、本物を釣るだけです!
1年を生きる目標ができています。
先月から今月にかけ、秋の北海道ガーデンめぐりをしてきました。
NHKの朝ドラ『なつぞら』が終わりましたが、以前から好きだった農民画家・神田日勝美術館やドラマのセットが展示されている真鍋庭園にも今年は3度足を運びました。
北海道中央部の日高から、東に山脈を越えたところが、十勝になり、神田日勝の美術館はそのすぐ先の鹿追という町にあります。
日高から十勝というそれぞれの一字を取って、日勝峠と命名されているので、神田日勝の“日勝”というのは、てっきり後からの由来のネームだと思っていたのですが、戦時に東京から鹿追に入植した親が“日本は勝つ”から日勝と名付けたという奇遇に驚きを禁じ得なかったのでした。
ともあれ、そんなこんなに喜びを見つける日々を送っています。
そうそう、私は大丈夫だと思っているけど、介助犬ファーガスと暮らすNさんの心情はどうなのでしょう。
カフェの時代から皆さんにご協力いただいた”ファーガス基金” 大型のラブラドール/ファーガスはNさんの介助犬として、今でも大活躍をしています。
毎月最低でも1万円が必要な経費を支えるその基金の残高は、10月7日の時点で37万1578円と記帳されています。
絶対に放り出してはいけないこと。 カフェの仲間だった皆さんは分かってますよね。 必要な時は応援を頼みますから、よろしく!
ままま、そんなことより、とKは私に言います。 誰かが会いたいって言えば、ウェルカムって言うんだよ。 刺激の連続がなきゃ、このままじゃいっちゃうよと日々脅されております。
夏は涼しく、冬はあったかいトレーラーハウスでの生活は快適です。 庭は野鳥たちの楽園であり、愛でる私たちは和みの日々を心地よく時を過ごしています。
まあ、ゆっくりお茶でも。
|
|
|